【西国三十三所巡り】 第二十五番札所 御嶽山 播州清水寺(Bansyu-Kiyomizudera) 参拝計画

第二十五番札所 御嶽山 播州清水寺(Bansyu-Kiyomizudera)

2016年7月10日の記事(改訂版)

参拝計画の続きです。
次の西国三十三所は、第二十五番札所 御嶽山 播州清水寺(Bansyu-Kiyomizudera)です。

播州清水寺は、場所が山中にあり、公共の交通手段が一日二往復の神姫バスしかありません。
最初のバスに乗って、最後のバスで帰るというスケジュールにならざるを得ませんね。

播州清水寺の公式ページにアクセス方法が書かれていましたので、参考に転記します。

JR大阪 → 相野
大阪発09:21 → 相野着10:11
大阪発11:50 → 相野着12:40

神姫バス
相野発10:20 → 清水寺着11:06
相野発12:50 → 清水寺着13:36

清水寺発12:08 → 相野着12:43
清水寺発14:50 → 相野着15:36

つまり、最長の参拝時間を取るとすると、相野発10:20のバスに乗って、清水寺発14:50のバスに乗って帰る方法の一択になります。

アクセスには相野からの帰りのJRが載っていません。
JR相野 → 大阪
相野発16:01 → 大阪着16:51

大阪駅まで帰ってきたら、一杯飲みに行ける良い時間になっていますわ(笑)

昼食は、境内に「清水茶屋」という店があり、こちらで頂けるようです。
メニューが載っていませんが、うどんや定食が頂けるようです。
親子丼があると良いですね(笑)

兵庫県加東市平木1194 播州清水寺 本坊

 


ここまでお読み頂きまして、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お好きなバナーを押して頂けますと幸いです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村 アニメブログ アニメ聖地巡礼・アニメツーリズムへ
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村 旅行ブログへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.