【西国三十三所巡り】 第四番札所 槇尾山 施福寺(Sefukuji) 参拝計画


第四番札所 槇尾山 施福寺 (槇尾寺)

2016年3月22日の記事(改訂版)

西国三十三所巡りの三回目。
次は第四番札所 槇尾山 施福寺(Sefukuji) (槇尾寺)になります。

ルート計画

私は行ったことがない所への行き方を調べるのに、グーグルマップを使って基本的なルートを検索します。
今回、自宅からの最寄駅である阪急電鉄の園田駅から、目的地の「施福寺」で検索したんです。

検索では、梅田駅から地下鉄の御堂筋線経由、なんば駅で南海電鉄に乗り換えて河内長野駅まで行って、バスに乗り換えて滝畑ダムまで行ってから、最後に徒歩55分。

結構徒歩の距離と時間もあって、ついでにウォーキングもできてええわと思ったんです。

ルート検索は完璧でない

ですが、いつも参考にしている西国三十三所巡りのガイドでは、交通アクセスが全く違うのに気が付きました。

交通
・南海難波駅内 泉北高速、和泉中央駅下車槙尾山口行きの南海バスで槙尾中学校前で下車 シャトルバスに乗換え終点で下車、徒歩約30分
・南海本線泉大津駅よりバス槙尾山行 約1時間
(「西国三十三所 巡礼の旅」より引用)

「おやぁ?」っと思って、グーグルマップを詳しく見てみたら、検索で出てきた山の東側の方には門前町のようなものが全く見当たらず、自動車道が途中で消えているし、恐らく登山ルートでの登りになる様子。
山を挟んだ西側になる槙尾山のバス停辺りのストリートビューを見ると、観光バスがばっちり写ってて、「こっちやんか!」と、久々に突っ込みましたわ。
その他、参拝された方のブログを拝見しても、こちらが正しいようです。
実際には検索で出てくるルートでも行けるかもしれませんが、一人で山の中で遭難したら転がって行ってダム湖に沈みかねず、私から出た出汁を飲まれる方が出てきてはいけないので、定石を踏むことにしました。

地域コミュニティバスはルート検索に出て来ない

調べてみると、一日5往復のオレンジバスというのが走ってます。
南海バスとの連絡も書いてあって便利でしたわ!
昔は麓のバス停の槙尾山口から徒歩で参道を登ったそうですが、バスが出来て参拝が楽になったそうです。

オレンジバス(槙尾山ルート)時刻表
 (平成31年4月1日改訂版に差し替えました)

ルート確定

第1便9:40発に乗れるように、行きの行程を調べますと、以下になります。

園田発7:46 → 梅田(阪急)着7:57 (阪急神戸本線・梅田行)
梅田(御堂筋)発8:06 → なんば着8:15 (大阪市営御堂筋線・天王寺行)
難波発8:27 → 和泉中央着9:03 (南海高野線準急・和泉中央行)
和泉中央駅発9:12 → 槙尾山中学校前着9:38 (南海バス・父鬼線特31・槙尾山口行)
槙尾山中学校前発9:40 → 槙尾山着9:52 (オレンジバス槙尾山行)

施福寺は山中にある

このあと、施福寺までの参道は、三十三所巡りでも一番長いと言われる登りの石段が1kmもあるそうです。
恐らくヒーヒー言って登ることになりますので、今回は無理をしないで参道の入り口までバスで行くわけですよ(笑)


帰りの時間がちょっと読めないのですが、下りの13:00発のバスに乗れなかった場合、次は15:28までありません。
お茶屋さんで昼食を取りたいですし、体調と膝の具合が良ければ、帰りの下り路の約6km歩いてみることにします。

大阪府和泉市槇尾山町136

ここまでお読み頂きまして、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お好きなバナーを押して頂けますと幸いです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村 アニメブログ アニメ聖地巡礼・アニメツーリズムへ
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村 旅行ブログへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.