【がっこうぐらし!】歴史遺産学研修5(大原) について

歴史遺産学研修5 (大原)

学外スクーリングの第2弾、明日5月13日(土)から14日(日)に京都市の北東に位置する大原へ行ってきます。

大原へは自分で計画して行ったことがなく、社員旅行などでも行ったことがないと思うので、多分初めてになると思います。大変楽しみにしています。

初日は、三千院など比叡山延暦寺関連の天台宗諸寺院を巡ります。
特に二日目には、2000年5月に放火されて本堂が全焼した寂光院において、大変貴重な日本の文化財の損失についての授業があります。
特別拝観させて頂き、焼損した本尊の地蔵菩薩像を観させて頂く予定になっています。

準備物は前回と同様で、担当の先生は前回も引率にも来られていた栗本教授なので、なんだか安心です。

但し、二日共に現地集合、現地解散になるので、ルートを把握するためにも、早めに出立して、現地で散策するくらいの余裕を持って行こうと思います。

 


往路

園田発6:55 → 十三着7:00 (阪急神戸本線・梅田行) (園田→烏丸400円)
十三発7:04 → 烏丸着7:42 (阪急京都本線快速急行・河原町行)
烏丸 →  四条(京都市営) (徒歩)
四条(京都市営)発7:53 → 国際会館着8:09 (京都市営烏丸線・国際会館行) (290円)
国際会館駅前/京都バス 8:27 →  大原/京都バス 8:49 (京都バス・19(公民館前−国際会館駅前)・公民館前行) (350円)

このルートの片道の交通費は1040円です。
勝林院に9:55集合なので、これくらい余裕で行けば大丈夫でしょう。
最悪、国際会館駅前からタクシーと言う手もあるので、とにかく早めに出て遅刻しないようにします。

京都府京都市左京区大原来迎院町540

 


科目概要と到達目標

大原は、比叡山の西麓に位置する小盆地であるが、三千院をはじめ天台宗の諸寺院が山麓に立ち並び、浄土信仰、聲明などのさまざまな仏教文化を育んだ地です。また古くから歌に詠まれる名所であり、平家物語で知られた安徳天皇の母建礼門院の庵室であった寂光院など、歴史と文学にゆかりの地としても知られています。さらに井原西鶴の『好色一代男』に描かれた江文神社の「大原雑魚寝」の風俗(現在は行われていない)や今も続く「八朔踊り」の習俗など、民俗文化においても特色ある地域です。これらさまざまな歴史文化の重層する地をめぐり、有形無形の文化遺産のありようを考えるとともに、フィールドワークを通して歴史的なものの見方・考え方を身につけること、見学に関するマナーを身につけることを目標とします。
(シラバスより引用)

 


評価基準と成績評価方法

1. ‌授業の趣旨を正しく把握し、理解しているか
2. ‌学外研修時に、マナーやルールを正しく守ることができているか
3. ‌レポートに独自の視点が認められるか
4. ‌文献などの情報や資料を活用できているか

以上の評価観点を全体として満たしていることを合格の基準とし、主に授業への取り組みとスクーリングレポートによる評価とします。
(シラバスより引用)

 


予習・復習

講義前に参考文献や事前送付資料等を読んで講義内容について理解を深めるようにしてください。講義後にノートや配付資料を振り返り、授業内容を整理してしっかり復習してください。
(シラバスより引用)

 


参考文献・URL

『京都学』本学テキスト
小堀光詮他『新版 古寺巡礼 京都4 三千院』(淡交社、2006年)
瀧澤智明他『新版 古寺巡礼 京都38 寂光院』(淡交社、2009年)
(シラバスより引用)

 


授業計画

●スケジュール
5月13日(土) 学外
10:00〜11:30 講義:大原の歴史と文化(古代・中世)  担当者:栗本德子
12:30〜16:30 学外研修:勝林院/来迎院/宝泉院/大原三千院

5月14日(日) 学外
10:00〜11:30 学外研修:寂光院とその周辺(寂光院の歴史と文化財の焼損について) 担当者:栗本德子
13:00〜16:30 講義:京都近郊の盆踊と八朔踊/古文書からみる大原の近世 担当者:特別講師

● スクーリングレポート
1. 課題    :‌講義とフィールドワークをふまえて、大原の地の歴史文化に関する事柄から関心をもったテーマで自由に書きなさい。*感想文はレポートと認めません。
2. ‌書式・文字数:ヨコ書き(ワープロ可 *テキスト科目のレポートの書式に準ずる)
1,200~1,600字程度
3. ‌提出締切日 :5月31日(水) 【必着】
4. ‌提出先   :郵送提出「通信教育部スクーリングレポート受付係」宛
窓口提出 瓜生山キャンパス人間館中2階 通信教育部事務局窓口
(窓口受付時間内)
※airUから提出する場合は、airUの課題をご確認ください。

(シラバスより引用)

 


自分用メモ

三千院
http://www.sanzenin.or.jp/

勝林院
http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=1000120

来迎院
http://www.raigoin.com/

宝泉院
http://www.hosenin.net/

寂光院
http://www.jakkoin.jp/

 


ここまでお読み頂きまして、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お好きなバナーを押して頂けますと幸いです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村 アニメブログ アニメ聖地巡礼・アニメツーリズムへ
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村 旅行ブログへ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください