【西国三十三所巡り】 第二十一番札所 菩提山 穴太寺(Anaoji)、第二十二番札所 補陀洛山 総持寺(Sojiji) 参拝計画

第二十一番札所 菩提山 穴太寺(Anaoji)

2016年7月6日の記事(改訂版)

7月に入って、猛暑が続いてますね。
早々に熱中症でへばってしまわないように、栄養と水分をまめに取って体調管理に気を付けています。

さて、スケジュールがそれなりに詰まっていたので、滞っている西国三十三所巡り&ウォーキング。
今年の異常な猛暑の間はお休みした方が良いかとも思われますが、先の計画だけは立てておこうかと思います。

第二十一番札所 菩提山 穴太寺(Anaoji)

穴太寺は京都の西方、丹波の亀岡ですね。
亀岡の方にはまだ行ったことが無かったと思います。
すごく遠いイメージがあったんですが、京都から普通電車でゆっくり行っても30分ほどですわ。

ここは明智光秀の丹波における拠点の亀山城(当時)がありました。
本能寺の変を起こした時、ここから出陣したのです。
それを考えたら、京に近い筈ですわな。

久々の鉄っちゃんコースを考えたいと思います。
(平日で検索したので、土日だと時間が多少変わります)

園田発8:11 → 十三着8:16 (阪急神戸本線・梅田行)
十三発8:24 → 大宮着9:23 (阪急京都本線準急・河原町行)
大宮駅 → 四条大宮駅 (乗り換え至近)
四条大宮発9:40 → 嵐電嵯峨着10:00 (京福電気鉄道嵐山本線・嵐山行)
嵐電嵯峨駅 → 嵯峨嵐山駅 (徒歩5分)
嵯峨嵐山発10:13 → 亀岡着10:24 (JR嵯峨野線・亀岡行)

亀岡駅から穴太寺までは、徒歩3.5km。
歩けそうなら4、50分で着く距離ですね。

バスの運航もあります。
亀岡駅前/京阪京都交通 10:32 → 穴太口/京阪京都交通 10:40着 (京阪京都交通・60号・京都学園大学京都亀岡キャンパス行)
穴太口 → 穴太寺 (徒歩10分)

京都府亀岡市曽我部町穴太東ノ辻46

 


昼食

1時間ほど参拝したらお昼になりますので、良い所でご飯食べたいですね。
ここで参考にしたいのは、地元発信の情報です。
亀岡市観光協会

「食べる」 → 食のジャンルを選択して、「亀岡駅周辺」で検索すると、良さげな店が見つかりました。
◆和食なら「お料理 池佳(いけよし)」でしょうか。
◆洋食なら「亀岡牛専門店 牛肉Restaurant 牛楽」のハンバーグランチが美味そう。
◆他には亀岡のご当地バーガー(?)でしょうか「京都ダイコクバーガー」

その時のお腹の具合で選んでみたいと思います!


嵯峨野トロッコ列車

復路ということになりますが、亀岡まで来たら、嵯峨野トロッコ列車に乗らなあきまへんわな。
先日東京へ行った際、向こうの友人に誘われて、小湊鉄道の里山トロッコに乗ったんですよね。
鉄っちゃんコースを取りたいと思った所以なのです。

トロッコ亀岡発14:35 → トロッコ嵯峨着15:01
保津峡の景色を楽しみつつ、のんびり嵐山へ移動してゆきます。
といっても、あんまり時間に余裕がありませんが、可能であれば、もう一箇寺参拝しておきたいです。

 


第二十二番札所 補陀洛山 総持寺(Sojiji)

阪急京都線 総持寺駅から徒歩6分にあります。

トロッコ嵯峨駅 → 嵐山駅(阪急線) (徒歩20分)
(紅葉の季節は混み混みで、歩くのもやっとですが、今の時期ならば行けるかと・・・)
嵐山発15:27 → 桂着15:35 (阪急嵐山線・桂行)
桂発15:38 → 高槻市着15:51 (阪急京都本線特急・梅田行)
高槻市発15:54 → 総持寺着15:59 (阪急京都本線・天下茶屋行)

拝観時間は17時までなので、なんとか行けると思います!!

大阪府茨木市総持寺1丁目6−1

 


ここまでお読み頂きまして、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お好きなバナーを押して頂けますと幸いです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村 アニメブログ アニメ聖地巡礼・アニメツーリズムへ
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村 旅行ブログへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.