【西国三十三所巡り】 第十四番札所 長等山 三井寺 (Miidera)(園城寺)、番外札所 華頂山 元慶寺(Gankeiji)、他 参拝計画

第十四番札所 長等山 三井寺(園城寺)

2016年5月30日の記事(改訂版)

次は、第十四番札所 長等山 三井寺 (Miidera) (園城寺)になります。

合わせて、番外札所 華頂山 元慶寺 (Gankeiji)にも参拝します。

聖地巡礼の一環として、「ちはやふる」の舞台になっている近江神宮、坂本にある日吉大社への参拝、「響け!ユーフォニアム」のラッピング電車の撮影、乗車を絡めていきます。
ユーフォの5枚一組になっているチケットは、ちょっと高い(3000円)ので、大変残念ながら、今回はちはやふるの1dayチケットを購入する事とします。

日程は、特に何もなければ明日の5月31日とします。
月初日は銀行口座の経理業務があり、2日は仕事が入っていて動けないのです。
次に行けるとすれば3日になりますが、できれば早めに行っておきたいと思っています。

今回は鉄道での移動がメインとなりますので、旅程を楽しんでみます。
(注)他日だと、ラッピング電車の運行スケジュールにより、多少の時間のずれが発生します。

鉄ちゃんルート

前に一度試したことがあるのですが、大阪駅から新快速に乗る通常ルートでなく、阪急京都線の東向日駅からJRの向日町駅まで歩き、快速に乗って滋賀方面に行くと、運賃が安くなります。
他にも高槻市駅や大山崎駅、長岡天神駅などがJRまで近いので、乗り換えが可能です。

通常ルート
園田 → 梅田 ¥190
大阪 → 大津 ¥970

プチ鉄ちゃんルート
園田 → 東向日 ¥370
向日町 → 大津 ¥320

今回はちょっとお得感のある、プチ鉄ちゃんルートを選んでみます。


京阪電車 + ちはやふる 1dayチケット

ちはやふるの1dayチケットが販売されているのは、浜大津駅の定期券売り場です。
先ずは浜大津駅まで行く必要がありますので、大津で降りて浜大津まで歩きます。

ラッピング電車の撮影をじっくり行なう為、浜大津から坂本まで乗車し、坂本駅で撮影を行った後に、日吉大社と近江神宮に参拝していこうと思います。
もし車両の片面しか撮れなかった場合は、石山寺駅まで乗車して撮り直す必要性も考慮しなければなりませんが、最初にラッピング電車に乗車する事で効率良く回ります。


往路

園田発7:39 → 十三着7:44 (阪急神戸本線・梅田行)
十三発7:46 → 長岡天神着8:14 (阪急京都本線通勤特急・河原町行)
長岡天神発8:16 → 東向日着8:20 (阪急京都本線準急・河原町行)
東向日駅発8:21 → 向日町駅着8:31 (徒歩)
向日町発8:34 → 大津着8:53 (JR京都線快速・近江塩津行)
大津駅発8:54 → 浜大津駅着9:10 (徒歩)
ちはやふる1dayチケット購入!
浜大津発9:25 → 坂本着9:41 (京阪石山坂本線・坂本行)
【↑ラッピング電車!】
坂本駅にて、ラッピング電車の一人撮影会(予定)!!

もしホームの向かいに別の車両が居て死角が出来たり、撮影時間が足らなくなった場合など、車両の全面が撮れなかった場合は、石山寺まで乗車することになる可能性があります。
坂本発9:51 → 石山寺着10:24 (京阪石山坂本線・石山寺行)
石山寺発10:35 → 三井寺着10:55
後のスケジュールが全てずれてしまうので、まあ諦めることになるでしょうけど。


日吉大社(Hiyoshitaisha)

折角坂本まで行くので、日吉大社に行ってみたいと思います。
私の干支は申年なので、神猿(まさる)さんを頂きます。

時間に余裕があれば、延暦寺にも!
と言いたいところですが、今回の目的とは違いますね。
また機会を作って行きたいと思います。

滋賀県大津市坂本5−1−1

近江神宮(Oumijingu)

現在、実写の方の「劇場版ちはやふる」が公開されていて、舞台巡りの聖地巡礼となりますね。

主人公の綾瀬千早ちゃんの誕生日が6月1日の設定であることから、6月1日に行くと何かあるかも(?)という推測が成り立つのですが、実は私、「ちはやふる」は原作もアニメもちゃんと見たことが無くて、あまりよく知らんのです(笑)

アニメ版の「ちはやふる」は、月曜深夜の読売テレビのアニメ枠でやっていました。
読売テレビは、アニメ数本を一括のアニメ枠として放送されますので、大変残念なことに個別に録画することができないのです。
これに反発しまして、月曜深夜の読売テレビのアニメ枠は見ないことに決めています。
いつ改善されるかのチェックすらもしていませんが、本当に残念で仕方ありません。

話が逸れてしまいましたが、近江神宮の一の鳥居から入って参道を抜け、二の鳥居を過ぎた辺りから山門を見上げると大変美しいようです。

ちなみに、明日5月31日は、ちはやふるのラッピング電車の運行はありません・・・。

滋賀県大津市神宮町1−1

第十四番札所 長等山 三井寺 (Miidera) (園城寺)

近江神宮から徒歩で20分程度みたいですし、ちゃちゃっと歩いても良いかもしれません。

三井寺の境内は広く、見どころも多いので、参拝時間は大目に取りたいですね。

三井寺参拝順路

滋賀県大津市園城寺町246

昼食

昼食は浜大津で取るのが無難だと思われます。
親子丼で、ぐるなびの検索に引っかかったのは、「麺せい」さん。
ランチの営業時間が11:00~14:00。
三井寺参拝の前に行くなどの調整が必要かも。


番外札所 元慶寺 (Gankeiji)

西国三十三所巡りの中興の祖、花山法皇が出家されたゆかりの寺。

拝観時間が17時までなので、遅くとも16時までには着きたいですね。

浜大津発15:18 → 御陵着15:34 (京阪京津線・京都市役所前行)
御陵駅から元慶寺までは、徒歩20分とのこと。

京都府京都市山科区花山河原町13

京都で〆よう

17時には三条河原町か先斗町のBarが開くので、久しぶりに寄ってみようかと思います。

御陵発16:49 → 京都市役所前着16:56 (京都市営東西線・太秦天神川行)

河原町三条のノスタルジア」
先斗町の「凜ト」

あと、前から気になってる「益や酒店」にも行ってみたいですね。
こちら平日は17:30開店。土日は15時から。
阪急河原町の駅から近くて、御幸町通り四条上ルにあります。

この後の西国三十三所巡りは、京都市内の寺を巡ることになります。
5つあるので、一気に回ってみたいですね!


ここまでお読み頂きまして、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。お好きなバナーを押して頂けますと幸いです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村 アニメブログ アニメ聖地巡礼・アニメツーリズムへ
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村 旅行ブログへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.